実際に当社で活躍している社員へインタビュー
機工部と業務部、それぞれの場所で活躍している当社の仲間をご紹介します!
Aさん(20代男性 業務部 派遣先業務:施工管理)
Q1:現在どのような業務をされていますか?
A1:建設現場で設備の施工管理として働いています。具体的な業務内容としては、建築担当者との作業の調整・竣工に向けての自主検査・監理検査・諸官庁検査の立ち合いなどをしています。
Q2:1日のスケジュールを教えてください。
A2: 7:45 出社
8:00 朝礼
8:15 現場巡回
9:30 メール・1日の予定の確認
10:00 各種検査立ち合い・昼打ち合わせ等
12:00 昼休み
13:00 午前中・昼の打合せで出てきた調整事項の対応
14:00 現場巡回・打ち合わせ・検査立ち合い
17:00 事務作業(検査書類のまとめ)
18:00 退勤
Q3:志村企業サービスに対する印象は?
A3:しっかりと話を聞いてくれる会社だと感じました。
僕の場合、前の会社でも施工管理の仕事をしていましたが、安い給与で残業も多かったので転職を考えていました。その悩みを率直にお話したところ、できる限り改善しようとしてくれました。入社後も分からないことは相談しやすい環境で助かっています。
Q4:あなたの仕事をする上で必要だと思うスキルは何ですか?
A4:「コミュニケーション能力」が必要だと思います。建築担当者と設備業者との間で作業の調整が必要なとき、建築側の考えと設備側の考え どちらかの主張を通すのではなく、一旦両者の話を聞いてから、それぞれの意見を尊重しうまくまとめるようにしています。
あとは、「細かいことに気が付く力」も必要だと思います。現場にはたくさんの職種の人がいるからこそ、自分は気にならなくても他の人からしたらダメだということが多くあります。例えば「現場にゴミが落ちていたら拾う」とか当たり前のことのようにも感じますが、何も考えていない人はスルーしてしまうと思います。直接自分の業務に関係しないことでも、常にこうした方が良いなと考えながら動くことは必要だと思います。
Q5:仕事のやりがいは何ですか?
A5:大変なこともありますが、無事竣工を迎えられたときに頑張ってよかったなと思います。現場経験が増えるにつれて自分自身で判断できることも増えてきたので、施工管理としてこれからもスキルアップできればと思っています。
Bさん(40代男性 業務部:某営業所長)
Q1:営業所長として働く中で、大変だったことはありますか。
A1:人の管理ですかね。十人十色という言葉があるように、一人ひとり性格も考え方も全然違うので、それに対して言い方だったりコミュニケーションの取り方を気を付けています。
Q2:今どのような業務をされていますか
A2:人の管理と生産管理が主な仕事です。作業者の仕事がないと困るので、機械が動くか動かないかなど前の工程からスムーズに作業できる状態かを把握するようにしています。あとは出勤調整もしています。この日は休んでこの日は出てなど。
Q3:仕事で楽しいことはなんですか。
A3:人と話すことが好きなので、作業者と話すことですかね。あとは人に教えることも好きなので、周りの人に仕事を教えているときも楽しいと感じます。
Q4:営業所の雰囲気は?
A4:普通会社は先輩後輩がきっちりしていて、縦社会かなと思うんですけど、横浜営業所の場合は横のつながりを大事にしています。もちろん仕事上では先輩後輩ありますが、みんなで輪になってといいますか。わきあいあいとしています。休憩所があるのに、事務所にしゃべりに来てそのまま事務所で休憩する人もよくいます。あと前に作業員の方から「普通の派遣会社だったら担当の人が来るのは何週間に1回程度で、こんなに1日に2回も3回も見に来てくれるなんてここが初めてだったので、びっくりしました。とても心強い。」と言ってもらえたのは素直に嬉しかったです。
Q5:営業所の仕事をする上で必要だと思うスキルは?
A5:スピードと正確性ですかね。次の工程があるので、追っかけられないようにある程度のスピードは求められると思います。ただその一方で、きちんと品質を保つ正確性も重要だと思います。
Q6:求職者の方へひとことお願いします!
A6:色々不安なこともあると思いますが、一から全部教えるので不安がらずに飛び込んできてもらえたらと思います!
Cさん(20代女性 業務部 派遣先業務:事務職〈秘書〉)
Q1:現在どのような業務をされていますか?
A1:支店長秘書をしています。主な業務としては、支店長のスケジュール管理と日程調整です。他にも手土産の用意や会食場所の手配なども行なっています。
Q2:一日のスケジュールを教えてください
A2:まず支店長と一日のスケジュールの確認をします。イレギュラーな業務が中心なので、メールやチャットの内容を確認しつつ、諸々の手配や経費の精算などをします。
Q3:職場の雰囲気はいかがですか?(派遣先・派遣元それぞれに対する印象)
A3:派遣先、派遣元どちらもフレンドリーで、自分が過ごしやすいよう調整しやすい環境です。
Q4:仕事のやりがいはどのような時に感じますか?
A4:溜まったタスクが片付いていくことにやりがいを感じます。
Q5:求職者の方へ一言お願いします!
A5:快適に働けることを第一に考えてくれる職場だと思います!
Dさん(30代男性 機工部:機械オペレーター)
Q1:入社のきっかけは何ですか?
A1:前職では、ブラック企業と言われる労働時間が長く、休みもなく、さらに安い給料で働かされていました。妻や子供との時間もなく過程が崩れそうになったため転職を決意し、ここに入社しました。今では世界が変わったかのように、家族との時間もあり、娘を習い事に送ったり、妻とたわいもない話ができる時間も確保できています。
Q2:この会社では成長できますか?
A2:自身のやる気次第でどんどん成長していける会社だと感じます。大型機械の免許は会社負担で取得できますし、どの現場でも2人体制ですので、色々な先輩社員から学ぶことができます。現場の切削は、事前練習ができずぶっつけ本番になるのでとんでもなく緊張しますが、キレイに削れた時は素直に嬉しいです。
お客様に「次回も同じオペさん(オペレーター)で頼むよ。」と指名されて仕事依頼が来た時は頑張っていて良かったと感じます。
Q3:ワークライフバランスはいかがですか?
A3: 基本作業したら終わりなので、前職と比べて自分の時間は大幅に増えたと感じます。早い時は、1~2時間で作業を終わって帰宅するときもあります。雨の場合はお客さん次第なので、待機する事はありますが、作業中止の場合は出社の必要が無いです。妻の仕事が休みの毎週水曜日の定休日には時間を作ったり、子供とは土日の休日にがっつり遊んでいます。
Q4:土木の現場仕事に対するネガティブなイメージ払拭のために一言!
A4:現場仕事なので昼と夜の勤務があり、一般的には嫌がられると思いますが、3連休も4連休もあります。基本1日1現場で、現場での切削時間は長くて4~5時間なので、終わったらすぐ帰って家族との時間を楽しんでます。
また給与面に関しても、私の場合はありがたくも年功序列を打破して昇給してもらったり、高い給料を頂いていると自負しています。